猿の休みは今日までです。
このお正月はよく寝ました。
しかし、年末年始の休みに
この本を読もうと思っていたことを
猿は忘れていました。
思い出したのは一昨日です。
厚さは約7センチ。
猿は本が好きですが、長編ですと
読んでいるうちに
「この人誰だっけ?」と思うことが
よくあります。
この大長編小説には最初に
主要登場人物のページがあり
詳しめの紹介が書いてあるので一安心です。
この分厚い本を見た母
「何これ。」
猿「本だよ」
母「んなこと分かってるよ」
のような会話が交わされたような気がします。
恐らく
読み始める
↓
読んでいる途中で分からなくなりつつ
勢いで読む
↓
読み終わったものの
一部の登場人物が途中で分からなくなっていた為
読後感今ひとつ
↓
途中から読み返してみる
↓
最後まで読んだ後もう一度最初から読み返す
↓
やっと把握した気がするし、疲れたからこの本終わりっ!
という流れで3月までいけるのではないかと
思っております。
明日からはお仕事です。
これまでのダラけモードはおくびにも出さず、
一人前の社会人の顔で
お仕事に取り組もうと思っています。
こんな電話帳みたいな本を読めるなんて尊敬します!おそらく…の読み方わかる気がするけど、私はきっと挫折しそうだよ。それにしても、お母様の二言目がめちゃツボ!
返信削除コメントありがとうございます!
返信削除猿も挫折するかもしれませんよ…
その時はこっそりお教えします。
お母様の二言目は猿も大分ツボだったのですが、
「本だよ」の答えも大分ふざけていたと
今は少し反省しております。
話は知ってるけど原作読んだことない系の本ですね!
返信削除冒頭は知ってるけど通して聴いたことはない交響曲とか、そんなやつですね。
頑張って読破してね!
ブログでの経過報告も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
返信削除猿はタイトルを聞いた事があるだけで話の内容は知りませんでした。
今のところ「もっと読みたいけど明日起きられないから…」
とセーブしながら読んでいます。
これはいけそうです。
経過報告しますね!
次は三分の一くらい読んだ時にご報告致します!